松本泰幸オフィシャルウェブサイト - サクソフォン奏者・松本泰幸のウェブサイトです。

essay13

サクソフォン・シアター Vol.2 冬編 を終えて(2012.2.7)

 サクソフォン・シアター Vol.2 冬編 を終えて(2012.2.7)

  <サクソフォン・シアター>と名付けたコンサート、
 パントマイム・パフォーマー “すがぽん”との共演を実現した第2回目冬編、
 たくさんのお客様の温かい眼差しのもと、楽しく終えることができました。

 二部構成の第一部は、4種類のサクソフォンの音色の違いを聞き比べ楽しんで頂くために、
 クラシック・オリジナル・日本の曲・ポピュラー曲と、ジャンルを超えた盛りだくさんの曲構成で演奏しました。
 定番になりました客席で演奏する「After The Rain」。
 お客様に演奏家と同じステージ上に立つ感覚で聴こえてくる音・音楽を聴いて頂きたい、
 感じ・味わって頂きたい、そう思って始めたこのコーナー、いつもご好評頂き嬉しい限りです。

 今回はこの定番の前に1曲、去年からの私の課題である「ソロで吹く」こと
 =ひとりカーブド・ソプラノサックスでメロディーを吹くことをさせて頂きました。
 サックスを始めた頃は、好きな曲・メロディーをひとりで吹くことが当たり前だったし、好きでたまらなかったから・・・。
 そんな原点に今一度回帰して、サックスが好き・音楽が好きであることを、心から楽しみたいと感じるのです。
 ソロで吹くことは、自分の音・音楽の世界を描ききることへの究極の挑戦だと感じています。

 第二部は、サックスとピアノとパントマイムの共演<ワインボトル>、それに四字熟語をお題に創作マイムの演目でした。
 音楽が主役それともマイムが主役、お互いに決して脇役になってはいけない・脇役であってはいけない、
 そのスタンスを如何に演じられるかを探求したステージでした。
 演じる私たちが初めての挑戦であるステージは、お客様にとっても観ること・聴くことが初めての経験であり、
 挑戦的であり刺激的であり、笑いと驚きと感動、全てが初めての出会いであり、新鮮であったステージと感じています。
 
 ステージ最後の曲は「ピンクパンサーのテーマ」。
 私の振り付け(テナーサックスを吹きながらの振りはどんなに大変か・・・)ありの楽しいステージで締めくくりました。
 (あ〜あ〜・・・楽しかった、無事終演できて良かった〜〜〜)

 アンコール曲は三人で「太陽にほえろ」を、そして二人で「ふたり・音」より「森の中へ」。
 心地よい終演、サクソフォン・シアターは、これからも続いて行きます。
 これからもよろしくお願い致します。

 シアター冬編①




>エッセイ トップへ

powered by Quick Homepage Maker 4.81
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional